ピアノの階段
音が出る階段
最近、ピアノを使って、色々な発想をしている方が、沢山いらっしゃいます。
面白い記事を見つけました。
スウェーデンのストックフォルムにある、ピアノの階段です。
フォルクスワーゲンが企画した階段で、本当に音が出るそうです。
エスカレーターの代わりに階段を使って、暮らす人々の健康を改善しようと、
設置されたそうです。
そうしたら、エスカレーターより、階段を選ぶ人が急増したとか・・
大人から子供まで、楽しく使っているそうです。
面白い発想
少しの発想が、生活を違ったものにしてくれますね。
以前にピアノの鍵盤がくるくると巻ける、子供のおもちゃ(?)の様な物を見たことがあります。
それの大型版をフロアーに敷いて、二人でパフォーマンスする映像を見ました。
発想が人間を豊かにしますね。
何故、スウェーデン?
フォルクスワーゲンがどうしてスウェーデンなのかは、よくわかりませんが、
北欧のデザイン性豊かな、人間性とマッチしたのでしょう!
もっと楽しく、もっと豊かな発想で、みんなが幸福を追求出来ると良いですね。
楽しい映像でしたので、記事にしてみました。
音が出る、映像を見たい方は、検索してみて下さい。
ピアノの階段の組み立てから、見ることが出来ます。
関連記事
-
-
ピアノを弾き続けること!
ミニコンサート 私の所属する、関西桐朋会では4月に総会があります。3年前から、総会の折には30分程
-
-
「無料体験レッスン」 不手際のお詫び
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の4月までに、メールでご連絡を頂きました方に、
-
-
英国王立音楽検定に合格されました。
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の前期に「英国王立音楽検定」
-
-
ピアノのレッスンをお勧めする理由
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを弾く!・・と云う事は、
-
-
記念のCD・みずみずしい演奏
記念のCD 岡本美智子先生の古希のお祝いの帰り、先生が1枚のCDを記念にくださいました。 3
-
-
関西桐朋会「秋の講演会」~岩崎淑先生をお招きして~
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私が所属する桐朋学園の同窓生と家族で作る『関西桐朋会
-
-
ヨーロッパの音楽事情
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月27日(火)午後6時半から大阪・梅田で 岩崎