ショパンの自筆譜
自筆譜
ショパンの自筆譜にの中から、ピアノエチュードOp.10-8を見つけました。
1部に書き直しが見られますが、ほとんど、一気に書いたと思われます。
整然と音符が並べられています。
迷いが無かったようです。
厳密な記載
ショパンはテンポやスラー、強弱など、かなり厳密に指定しています。
そして、全て音符の右側に棒を引いています。
現在は音符に付ける下向きの棒は、音符の左側!・・と決められていますが、ショパンは全て右に書いています。
この頃にはそんなルールは無かったんでしょうか。
この曲は8番になっていますが、ショパンは一度、違う番号を書いたみたいです。
もっと知りたくなってしまう
ショパンの楽譜を詳しく調べた方の本を持っていますので、一度照らし合わせてみたいと思います。
出版されている楽譜も3冊持っているので、それと照らし合わせるのも、面白いかも知れません。
何か発見出来ると、楽しいと思います。
でも、もう調べ尽くされていると思いますが・・
関連記事
-
-
指揮者もイイかも・・?
合唱コンクールの優勝! 教室の生徒さんで、学校の合唱コンクールの、指揮をした方がいらっしゃいます。
-
-
中学受験で一時レッスンはお休みに!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年中からレッスンに来て下さっていたCちゃん、
-
-
コードでピアノを弾こう!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小学校1年生から1年間でバイエルが終了する生徒さん、
-
-
懐かしい生徒さんからのコンサートのお手紙
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏は厳しい暑さでした
-
-
ピアノが習いごとに良い理由 (1)
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 指は「第2の脳」と言われていま
-
-
「関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご」終了
関西桐朋会のコンサートシリーズ「震災から20年を迎えて」が24日(月・振替休日)に終了致しました。
- PREV
- 耳コピーの短所
- NEXT
- 言う事を聞かないパソコン!!