耳コピーの短所
得意過ぎるのも短所に。
耳コピーが得意な生徒さんのレッスン。
絶対音感を持っているのは勿論のこと、耳コピーで色々な曲を弾くことが、大好きな生徒さんです。
放っておいたら、ずっとピアノで弾いています。
ピアノを弾くのは大好き!
飽きないらしいです。
読み取れない、楽譜からの情報!
ただ、音が分かりすぎるのが、アダとなって、なかなか楽譜からの、色々な情報を読み取ることができません。
バッハの3声も、各声部の練習をして、結局半分までのレッスンになりました。
指使いも適当になってしまいがち。
なかなか進みませんが、1曲がきっちり解かれば、出来るはずなので、一緒に根気強く、取り組もうと思います。
耳からのものは、ショパンのエチュードの「木枯らし」も弾くのです。
耳から入る、又音が分かりすぎる、短所かも知れません。
せっかくできるのだから・・
耳が良いのですから、音楽的なところまで汲み取って弾ければ、これに勝るものはないと思うのですが、
なかなか、そうそう、人間って、上手いところだけ取るのは、難しいですね。
癖のようになってしまっているのを、どのように矯正していくか?・・ですが、細かく注意していくしか無いようです。
初めに耳からの指導を受けてしまうと、読譜が難しくなります。
面倒になるんですね。
小さい時から、目から読み取れることを、優先にしつつ、
耳からの情報を強化していくことが、大切かと思います。
スゴイ聴き取る力
レッスンの最後に、少し難しい和音をしましたが、スラスラと答えてくれました。
この力を、読譜に生かしていく方法を、ちょっと考えついたので、実践してみようと思います。
子供の目に見えない能力に驚きつつ、又楽しみにしている、私でもあります。
関連記事
-
-
ピアノ調律師 「羊と鋼の森」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 シンガポールへ行ってきました。 行きは7
-
-
暗譜!あんぷ!アンプ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの独奏はいつも「暗譜」が必要です。 暗譜は出来た
-
-
茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、大阪府茨木市のクリエイトセンターで 桐
-
-
年長さんのト長調音階
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この春から年長さんのSちゃん、ハ長調の音階の次に
-
-
3Bを弾く生徒さん!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今、ピアノのレッスンで、 3Bを弾く生徒さんがいま
-
-
毎日練習! 練習ノート!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 11月23日(金・祝)に芦屋の「クラシカ」で演奏し
-
-
小さな生徒さんの毎日の練習
指のための練習 ピアノを習い始めて、少し進むと、両手の曲ばかりになってきます。 その時期から
-
-
クリスマスコンサートが終わりました・生徒さんとのピアノデュオ
今年、最後のコンサート 一昨日の20日、クリスマスコンサートが終わりました。 生徒さんたち、
- PREV
- 例え、短い練習時間でも・・
- NEXT
- ショパンの自筆譜