コンクール
コンクールに出る意味とは!
暑い夏、ピアノやヴァイオリンのコンクールが次々と行われています。
今はもう、どのコンクールが良いのかもわからない位、コンクールが乱立しています。
何を求めて、そのコンクールにトライするのかを、良く理解して、受けた方が良いと思います。
コンクールの賞だけを目指して受けると、賞が取れなかった時に、悔しさだけしか残りません。
向き合い方
一つの曲を、どこまで掘り下げて考えたのか!
その曲のために、全力を尽くしたのか!
本番で力が出し切れたのか!
など、求めることはたくさんあります。
小さな生徒さんでも、大きな生徒さんでも、本番で力を出すために、どんな努力をしたのかが、大切だと思います。
そうでないなら、得るものの意味もわからなくなります。
納得のいく練習ができたら、次は本番で力が発揮できたかどうかです。
「人の前で弾く」難しさ
「人の前で弾く」・・これは永遠の課題です。
本番に1度しか出来ないことですから、プレッシャーを感じながらの演奏ですが、それでも弾けたのか?・・が出来るか、出来ないかで、大きく結果に差が出ます。
小さい時から人の前で演奏していくと、初めは上がってしまっても、イメージトレーニングを自分でし始めますから、かなりの生徒さんが人前での演奏に慣れ、上がってしまうことを、克服し始めます。
又、上がらないための練習も、自分で取り入れ始めます。
何かから学ぶ!・・と云うことは、とても大切なことです。
今日、ヴァイオリンのコンクールの伴奏をしてきました。
余り人の前で弾いたことがないそうですが、本番が1番良かったと思います。
これからの頑張りに、期待!・・ですね。
長い時間の拘束で疲れてしまったみたいでしたが、最後は元気に会場を後にしました。
太陽は少し西に傾いていましたが、暑い京都でした。
祇園祭りがたけなわのようでした。
どおりで暑いはずです。
関連記事
-
ヨーロッパの音楽事情
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月27日(火)午後6時半から大阪・梅田で 岩崎
-
中学受験で一時レッスンはお休みに!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年中からレッスンに来て下さっていたCちゃん、
-
震災から明日で20年
もう20年も経ってしまったんですね。 子供達が大きくなったので、そんな月日は流れたのだと思いますが
-
生徒さんとの連弾の練習が始まりました。
今日は生徒さんとの、1回目のピアノデュオの練習でした。 ブラームスのハンガリー舞曲の4番を一緒に弾
-
正門憲也先生の特別授業
お勉強も必要です 本日、教室に東京から作曲家で桐朋学園の、正門憲也先生が来てくださいました。
-
ピアノ・クリスマス会に向けて
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のクリスマスイヴにピアノの弾き合い会&クリスマ