生徒さんのノート
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
ピアノ教室では、生徒さんに絶対音感トレーニングの他に、
五線ノートに楽譜も書いて頂いています。
五線が4段のノートは小学生1年生から使っています。
3段は年長さん、年少さん用です。
楽譜を書くと、音符の場所の認識もより確実になり、
更に楽譜の成り立ちも良く解るようになります。
ピアノの練習にも大いに役立ちます。
音を聴いて、書き、自分の楽譜を歌う!
ピアノを弾くだけでなく、どんな音が鳴っていて、それは楽譜のどの音か?・・が、
瞬時に理解でき書けるのは、素晴らしいことです
これはまだピアノを弾いて半年の小学校3年生のY君のノートです。
まだ教室に来られて半年のですが、毎日コツコツと弾かれているようです。
練習も良くされているようで、全く崩れたりされません。
脳内の発達の興味、弾ける楽しさが上手く組み合っているのだと思います。
また楽譜がきれいです。
小学1年生Sちゃんのノートです。
もう大譜表が書けるようになりました。
これからは「才能のソルフェージュ」を歌っていきたいと思っています。
大きくなるまでに、色々な事を学んでいきたいですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29 講師 矢橋高子(やばし たかこ)
桐朋卒 ピアノ
080-2441-8054
関連記事
-
-
ピアノが育てる大きな力
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「ピアノを演奏することが脳に良い」  
-
-
Eテレ 亀田音楽専門学校
小悪魔的コード ピアノの後輩に勧められて、Eテレの「亀田音楽専門学校」を時々見ています。 最
-
-
テストが終わって・・
2週間ぶりのレッスン 期末テストが終わって、H君が2週間ぶりにレッスンにきました。 ソロのク
-
-
芦屋市のチョコレートのお店「モン ロワール」のお年賀を頂きました。
生徒さんから 可愛い「お年賀」をいただきました。 「モン ロワール」のチョコレート。
-
-
速い曲、遅い曲の練習
速い練習だけでは。 譜読みが済んで(譜読みと同時に暗譜することをお勧めしますが・・)、暗譜と同時進
- PREV
- 親子で「熱いピアノ」デュオ
- NEXT
- デュオの顔合わせ