ピアノの音階 ・ 大切な親指くぐり

公開日: : 最終更新日:2016/05/09 スタンウェイ, ピアノの練習, レッスン, 一押し, 日記 , ,

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

このホームページのお蔭で、小さな生徒さんが増えました。

1からピアノを始める方々のお問い合わせ、体験レッスンが増えました。

ホームページを見て下さっているからか、体験レッスンが済んで、

「お家でどうされるか、話し合ってくださいね。」とお伝えしますと、

殆どの方が「今、入会します。」・・と言って下さいます。

とても嬉しくなりますね。

 

さて、初歩で入会下さった生徒さんが、前後して

「音階・スケール」を学習する頃になりました。

初歩の方々は順を踏んで、音階までになってきます。

*5本の指で鍵盤を押さえる。

(ピアノを弾く時の身体と姿勢・きれいな手の形・力を入れない打鍵)

*指を見ないで、楽譜を見てピアノを弾く。

(まだ音の跳躍がありません)

*暗譜の仕方

*指を広げるたり、狭めたり。

(姿勢・きれいな手の形・指1本ずつの力を入れない独立打鍵・きれいな音とは?指を見ないで弾く)

*右手と左手の役割分担。

(メロディーと伴奏の力配分・きれいなメロディーの歌わせ方)

*少し指の跳躍がある時は、ピアノの鍵盤を見る。

(それ以外はピアノを見ないで弾く)

*2つの和音を弾く(バランスよく押さえる)

上記だけでは書き表せないことがたくさんありますが、

これだけが出来るようになって、ようやく指をくぐらせる「音階」が始まります。

音階を弾く前に、何度も

親指を「くぐらせたり、戻したり」の練習を繰り返しながら、

自然に指がきれいにくぐれれば、音階を練習します。

この時もくぐり方の練習はピアノの鍵盤を見ますが、

慣れたら感覚で弾き、

指のくぐりが出来ていれば、ピアノの鍵盤は見ない。

生徒さんには、

5本の指の中で、親指だけが違った方向についていることを認識させて

(これはレッスンの最初で何度かお話しています)、

上手くその違いを生かしてくぐらせることを実践していきます。

音階は弾けたら終わると思っている生徒さんが多いのですが、

「カノンピアノ」では常に音階は弾いていただいています。

音階は

指を運びにとっても、音のバランスにとっても、調の感覚を養うのにも、

本当に良い練習です。

私は「ピアノのテクニック」のスケールのところを弾いて頂いていましたが、

楽譜が小さいので、低学年の生徒さんのテキストを考えていましたが、

最近、良いテキストに出会いました。

このテキストにつきましては、次回に掲載したいと思います。

ABRSM音階

 

 

 

 

 

 

ABRSM反進行

 

 

 

 

 

指をくぐらせる大切な練習ですから、初めからきっちりと、この練習を致しましょう!

 

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

080-2441-8054

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

 

 

関連記事

串倶楽部

お盆なので!?

今年も・・終戦記念日が! 今年も8月15日がやってきました。 朝から終戦記念日の特集が組まれ

記事を読む

苦手意識を作らないために(譜読み)

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さい時から「カノンピアノ」教室に通って下さる生徒さ

記事を読む

立体脳を作る 脳梁

朝昼脳・夜脳

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は海の日で月曜日の祝日です。 3連休

記事を読む

中1の侑真君

発表会が終わって

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 夏休みに無事に発表会が終わりました。 今

記事を読む

ピアノ 教材

教材選び

今日は、芦屋から近い楽器店で、楽譜、音感教育関連の教材や、音符カードを選びに行ってきました。

記事を読む

no image

父の「月光」

大人のピアノ ピアノが大人になっても弾ける理由は、私の父に、原点があります。 父はピアノを弾

記事を読む

ザ・シンフォニーホール

ザ・シンフォニーホール ニューイヤーコンサート

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜し

記事を読む

神戸空港

神戸空港

今朝、家族を見送りに、神戸空港に行きました。 芦屋の自宅からは30分ほどの距離です。 神

記事を読む

ピアノのレッスン室の温度計「ガリレオ」

発想の豊かさ

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 生徒さんの発想力には時々驚かされます。 ピアノの

記事を読む

シューマンの楽譜

ピアノの練習の進め方

イヤにならない魔法 導入のピアノの練習は、時には難しい練習が出てきます。でも、難しい練習は2~3週

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑