ピアノ練習と考える力

公開日: : 最終更新日:2016/06/09 ピアノの練習, レッスン, 脳を鍛えるには! ,

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

「カノンピアノ」では、無料体験レッスンをしています。

先月、お問い合わせ下さった方は、入会下さり、3回目のレッスンで両手の練習に入りました。

それと同時に、

絶対音感トレーニングや、音符を理解するために、リズム叩きやト音記号を書いたりしています。

ゆっくり一つずつですが、無理をせずに、楽しんで出来ることが大切です。

もっとやりたい!・・と云う気持ちにさせる練習方法があるか?・・と言われたら、

「好きになること」が、何よりの早道です。

美しい姿勢

そして、毎日の練習につなげていくように、先生も生徒も努力しなければなりません。

好きなことは、どんなことをしてでも、出来る力に育て、

ピアノだけでなく、将来の子供達の力に育てたいと考えています。

ピアニストだけを育てるのが、ピアノ教師の仕事ではなく、

その子の個性や考える力、出来る力をも、育てませんか?

 

関連記事

稟多郎&柊二郎君

春休み前の「無料体験レッスン」

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新学期が始まる前、 取り分け新年度の春休み前に

記事を読む

生徒さんノート

冬期講習でできること。

強化レッスン 昨日、私が勤務している、教室の冬期講習が終わりました。 受験生や日頃、ここを強

記事を読む

中学受験 生徒 プレゼント

生徒さんから

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   来年、中学受験をされる生徒さんから

記事を読む

ツェルニー30番

30番ツェルニーに入る前に

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは

記事を読む

メトードローズ 譜読み

新しい本!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先週、両手になった生徒さんに、 新しい本をお渡しい

記事を読む

村上弦一郎 公開レッスン

ピアノ公開レッスン

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ヴァイオリンの公開レッスンに引き続き、 桐朋

記事を読む

no image

音階、音色と課題は様々

ハ長調の音階 ハ長調の音階を弾くことは、5本の指を使って弾けるようになった次に、 難しい指の

記事を読む

no image

お母様との懇談

半年に1度の懇談は大切 先日、ピアノの生徒さんのお母様と、懇談を致しました。日頃、どのような事を感

記事を読む

右手の345

右手の3、4、5の指

右手の役割 右手って、ピアノを弾く場合、ほとんどがメロディーです。 その中でも、右手の3、4

記事を読む

岡本先生と

出会いと別れ

大晦日 今年も最後の日になりました。 皆様はどのようにお過ごしですか? 私は、今年出会

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑