ピアノが脳に良い理由 ①

公開日: : 最終更新日:2015/09/08 ピアノの練習, レッスン, 一押し, 日記, 脳を鍛えるには! , , ,

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

習い事の定番で真っ先に上がるのがピアノですが、

ピアノは脳の構造を変えてしまう程の影響力があるのをご存じでしょうか?

全国有数の進学校の開成中学校では、中1からの授業にピアノがあるそうです。

ピアノの授業の中で、音楽理論を教えて、自分で曲を作ったり、

テストではその曲を演奏までするそうです。

小さい時に子どもが、ピアノに出会うことは、

保護者の意識がまずピアノにないと、

子どもだけで出会うことは難しいですね。

そうやって出会ったピアノには、

「才能」と一括りには出来ない力があります。

才能があるから音楽ができるのではなく、小さい時に出会って音楽を学んでいることが、

後々の勉強や人間形成にも良い影響を与えているに違いありません。

「ピアノの練習」についての研究が進むにつれて、

この両手を使った「ピアノの練習」が、

脳の使い方に大きく関係し、発達に貢献しているようなのです。

 

ピアノと脳の発達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノの練習を続けることで、脳の前頭が構造的に発達して、

HQ(人間的知能)の発達

につながります。

又、脳梁といわれる部分が太くなり、

左右の脳のバランスが良くなっていきます。

運動能力、知的機能や感情機能まで大きく成長します。

その上、海馬といわれる部分が発達して、記憶力が上がります。

その理由として次の3つが挙げられます。

1.両手を並列して使い、その上複雑に使う。

2.楽譜を記憶しながら演奏する。

3.次に弾く音を次々、先読みする。

この3つの中でも、

両手を同じように使いながらも、使い方が全く違うことが、

HQ(人間的知能)の成長と大きく関係しています。

ピアノを演奏しているときに人間は全身運動をしているときと同じように脳が活動し、

沢山の情報を驚くほど脳が同時に処理していることが解ってきました。

 

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

茨木クリエイトセンター

茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、大阪府茨木市のクリエイトセンターで 桐

記事を読む

江崎整骨院

身体のメンテナンス

身体の痛み、凝りには ピアノを熱心に弾いたり、勉強を一生懸命したりすると、身体も疲れます。同じ姿勢

記事を読む

村上先生公開レッスン

桐朋学園の合格発表

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、私が出身しました、 桐朋学園の音楽高校、大学

記事を読む

岡本先生のCD

記念のCD・みずみずしい演奏

記念のCD 岡本美智子先生の古希のお祝いの帰り、先生が1枚のCDを記念にくださいました。 3

記事を読む

ポールと連弾

クリスマスコンサートが終わりました・生徒さんとのピアノデュオ

今年、最後のコンサート 一昨日の20日、クリスマスコンサートが終わりました。 生徒さんたち、

記事を読む

ピアノで遊ぶ

ピアノで遊ぶ

発表会に出るのに・・ 発表会に出たい!・・と云う生徒さん。 バッハとドビュッシーが弾けてきま

記事を読む

仲道郁代 ピアノ公開レッスン

ピアノ&ヴァイオリン公開レッスン

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も、桐朋学園のこども教室・茨木教室でピアノ

記事を読む

カノンピアノ レッスン

体験レッスンの再開

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 まん延防止等重点措置が解除されましたので、

記事を読む

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」レッスン室

レッスン室の温度調整

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏は大変暑かったですね。 (まだ夏の途中

記事を読む

K君 バイエル下巻

年中さんのK君がお姉さんに「上手だねえ!」

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   ご姉弟でレッスンに来て下さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑