生徒さんから!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
午後6時に来られる生徒さん、いつもちょっと早めですが、
今日はまだ来られない。
すると、生徒さん自身から「5分か10分遅れます!」・・と云う電話が入りました。
「気を付けてね!」・・とお伝えして待つこと5分。
紙コップにお花を入れて、持ってきてくれました。
お母様が「なかなか帰って来ないと思ったら、お花を摘みながら帰ってきまして・・」とおっしゃいました。
とてもシンプルなお花。
可愛い!
早速、レッスン室の出窓に飾りました。
ピアノのレッスンに来られる車の中で、カーブの時に水をこぼして、洋服が濡れてしまい、
慌てて着替えに帰られたそうでした。
子どもたちの目線って、全く違って本当に面白い。
レッスン室の思いもよらないところに、目が行くんです。
彼女はきっと学校の行き帰りに、色々なモノに出会っているんですね。
それを持ってきてくれるところが、とても嬉しい!
ピアノも頑張って弾いてくれました。
全部が終わって、譜読みになりました。
お母さんとの連弾が、とても好きなようです。
近々、楽譜を見に楽器店に行くので、連弾の曲集を見てこようと思っています。
レッスンノートやシールも買っておかなきゃ!
生徒さんが楽しんでくれるのか、私が楽しんでいるのか、時々わからない。
皆で楽しく、頑張っていきましょう!!
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、大阪府茨木市のクリエイトセンターで 桐
-
-
ピアノ教則本とピアノ曲の研究
効率良く、ピアノ練習をすすめるには 常に効率よく、ピアノの練習が出来て、進度が早く進めるように、日
-
-
ピアノを弾くときの座る場所
椅子の位置と座る場所 今日、友人が「小さい子どものピアノの座る場所ってどこ?」と聞くので、何の事?
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その2
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日の澤口先生のインタビューの続きです。 大事な
-
-
絶対音感トレーニングとハンドサイン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では小さな生徒さんに、 ハンドサイ
-
-
連弾リレー「ウォルフガングの玉手箱」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の発表会は春畑セロリさんの
-
-
大切なピアノのスケール
スケールのテスト ピアノを弾く時に大切なのは、スケールの練習です。私の母校には、スケールの試験があ
- PREV
- 音階(親指くぐり)は小さい時から
- NEXT
- 東京で!








