耳コピーで弾く!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
4月からピアノを始めた年長の生徒さん、もう
「ドレミの歌」をピアノで弾いています。
親指をくぐらせるところがありますが、なんのその!
弾くことは良いのですが、折角の指の形が台無しになるかも知れないので、
生徒さんに弾き易い、楽譜にしてみました。
楽譜が書けるソフトがあるのですが、使い方を攻略する間に、
この良い機会を逃してしまうので、結局、手書きにしました。
生徒さんが嫌がるようなら、すぐに引っ込めます。
楽譜が読めれば、ドンドン弾いていけるので、
楽譜を見ながら弾くのは、どうでしょうか?
もう一人、年中の生徒さん、
この時期から「ジングルベル」が弾きたいそうです。
もう両手で弾けるので、簡単な両手の楽譜にしました。
色々な曲に一緒にチャレンジしたいです。
でも、早く進みたい気持ちが私にあって、
生徒さんが興味を持った、大切なチャンスを逃すのは、勿体ないですね。
生徒さん一人一人の個性と興味に向き合って、
これからも、楽しい練習とレッスンが出来るように、一緒に頑張っていきましょう!
又、
自分で音を探して、弾いてみる!
その作業は絶対音感の訓練にも、
脳を刺激することにも、大いに役立ちます。
自分から進んで出来ることは、更に気持ちを動かし、心にも良い事です。
「手は外に出た脳!」と云われるくらいですから!
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 神戸市中央区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ (無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
いよいよ明後日、「ひょうごコンサート」開催です
「関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご」開催 私の所属します、関西桐朋会のコンサー
-
-
コードでピアノを弾こう!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小学校1年生から1年間でバイエルが終了する生徒さん、
-
-
ピアノの練習の進め方
イヤにならない魔法 導入のピアノの練習は、時には難しい練習が出てきます。でも、難しい練習は2~3週
-
-
ピアノレッスンとスマートフォン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、小さな生徒さんにも、 レッスンノ
- PREV
- 眠くなって、疲れが出る頃
- NEXT
- 苦手意識を作らないために(譜読み)








