年長の生徒さん
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
4月から年長さんの男の子が、教室に来られました。
お兄ちゃんのピアノを聞いて、
「僕も弾きたい!」とお家で言われていたそうです。
「咲いた咲いた(チューリップ)」や「ドレミの歌」を弾いて下さいました。
耳で覚えて、弾いていたようですね。
にこにこした、可愛い坊ちゃんです。

後姿からも、楽しさが伝わってきます。
片手ずつがドンドン進んで、もう両手の練習を少しずつ始めました。
「カノンピアノ」に来て下さった生徒さんが、
ピアノの音や、ピアノを弾くことが好きであって欲しい!
・・といつも思います。
ピアノを弾くと、短時間の集中力を養う力がつきます。
また、忍耐力もつきます。
「カノンピアノ」では、6才までの生徒さんには、絶対音感トレーニングをしています。
ピアノのレッスンの後の10分ほどですが、
このトレーニングは脳の、普通なら使わないところを刺激して、働きを活発にします。
音と云う、目には見えないものを脳で感じ取る!
これこそが、幼児期に大切なこと、又
幼児期にしか出来ない脳の働きを活発にする作業といえます。
「カノンピアノ」では、ピアノのレッスンを受けられる生徒さんそれぞれの個性に合わせて、
この絶対音感トレーニングを付けています。
また、6才を越えた生徒さんにも、楽譜が書けるようになるトレーニングをして頂いています。
楽譜が読める、弾ける、書けることを通して、
沢山のことを得て頂けたらと思います。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 神戸市中央区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
ピアノの練習で育む「音脳」とは①
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小学校1年生からレッスンに来て下さっている生徒さん、
-
-
ピアノ・クリスマス会に向けて
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のクリスマスイヴにピアノの弾き合い会&クリスマ
-
-
新学年・子どもの疲れ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早いもので、もう4月の後半になりました。
-
-
もうすぐクリスマス!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早や、12月。 何となく慌ただしくなって
-
-
ピアノを好きになる!
今年も「ABCフレッシュ・コンサート」のご案内をいただきました。 音楽教室の卒業の生徒さんが出
-
-
留学の、嬉しいお知らせ
偶然の再会 8年前に桐朋を受けたいと言われてお教えした生徒さんとお母様に、偶然再会致しました。








