冬のピアノの衛生管理

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

冬のピアノの管理はどうされていますか?

寒くなったレッスン室、鍵盤も冷たいです。

そして暖房を入れて・・、

ピアノは温められたり、冷やされたりで、夏冬、大変です。

又、ピアノのレッスンで

特に気を使うのは、鍵盤の衛生管理です。

ピアノは自分の楽器ではありません。

色々な方が弾かれるので、風邪や胃腸炎、インフルエンザ等の、鍵盤からの感染が心配です。

ピアノを介しての感染だけは、なんとしても予防しないといけません。

時に小さな生徒さんは、お話しても、まだよく分からず、手を口に持っていくことが多いです。

あちこち触ったりもされますので、一人ずつのレッスンが終わったら、

鍵盤を拭くように、心がけています。

ただ、スタンウェイのピアノの鍵盤は、白鍵が象牙、

黒鍵は黒檀で出来ていますので、アルコール類は厳禁です。

朝、ピアノを拭いて、鍵盤もシッカリときれいにして、1日が始まります。

自分が弾くときでも、キレイにしていると、気持ちがイイですね。

私の母が、毎日、ていねいにピアノを拭いていたのを思い出します。

いつも清潔にして、

さあ!これから自分の練習です。

 

芦屋市 /   神戸市東灘区 /   神戸市灘区 /   西宮市 /   宝塚市

お問い合わせ

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

 

 

関連記事

リトミック

体験レッスンにようこそ!(年少さん)

年少さんの体験レッスン 今週、年少の方が、体験レッスンに来てくださいました。 年少と伺ってい

記事を読む

体験レッスン

楽しんでピアノを弾こう!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの導入から半年ほど経つと、個々の差はあるものの

記事を読む

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」

夏休みも もう終わり😥

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピ

記事を読む

公開レッスン

桐朋「茨木教室」公開レッスン

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来年度の6月16日(土)、17日(日)の2日間

記事を読む

ピアノレッスン室入口

12月の体験レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月に入ると、アッという間にクリスマス、お正月、

記事を読む

ルッツェルン音楽祭

スイス ルッツェルン音楽祭

スイスから スイスの『ルッツェルン音楽祭』に行っている、友人からのお知らせ! 羨ましい程、豪

記事を読む

AKB48

リズム感を養うには?

3拍子の難しさ リズム感を養うって、本当に難しいことです。 音楽を楽しむ上で、とても大切なこ

記事を読む

ピアノと保育士さん

保育士さんとピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 保育士さんになるには、ピアノが弾けないといけない とズ

記事を読む

ピアノ 中

ピアノの楽器の探検

どのように音が出るのか? ピアノってどうして音が出るのか、生徒さんは興味が一杯! アップライ

記事を読む

赤ちゃん抱っこ

赤ちゃんを抱っこして

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の1月からピアノを練習している年少のMちゃん、両手に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑