コンサートシリーズのお知らせ
関西桐朋会
私の所属致します、関西桐朋会のコンサートシリーズの第3回目が今秋、開催されます。
ピアノソロ、ピアノデュオ、ヴァイオリン、フルートなど、沢山の方が出演されます。
このコンサートシリーズは5年前に、奈良の「遷都1300年」の年からスタート致しました。
手作りのコンサート
みんなで夏の暑い日に大阪の天王寺に集まって、色々なことを話し合いました。
私は友人とピアノデュオで出演致しました。
今でもご一緒した後輩の方々と仲良くさせて頂いています。
場所が奈良と云う事で、奈良に住んでいる後輩が、ホールや打ち上げ等の手配に飛び回ってくれました。
私の住む芦屋からは遠い所でしたが、家族や友人が駆けつけてくれました。
有り難いですね。
変わったホールで
奈良のホールはガラス貼りで、音が変に反響するのかと思いましたが、とても弾き易いホールでした。
コンサートの前には、「フルートってどんな音?」・・と題して、小さな子供達とホールの前で、ミニコンサートを致しました。
又当日は、今で云う「ゆるキャラ」のセント君も来てくれました。
思い出ってキリがないですが、今でも仲良くしている、後輩や友人は宝ですね。
裏方も楽し!
その後のコンサートは裏方で頑張っていますが、裏方もとても楽しい役だと思います。
みんなに気持ち良く弾いていただけるように、気をつけていますが、この関西桐朋会の良いところは、保護者の方々の、本当に見えないところでの力です。
奈良の時にとてもお世話になり、皆さんの気配りに感激致しました。
少しでも、私に出来ることで役に立ちたいと思いますが、ウロウロしている間に気持ち良くなんでも引き受けて下さるので、お言葉に甘える事、多々あります。
第3回目のコンサートが無事、盛会に終われますように、祈念して、暑い夏、準備を頑張りましょう。
チラシができましたら、ご紹介したいと思います。
関連記事
-
-
兵庫県立芸術文化センターの見学
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 夏の発表会を兵庫県立芸術文化センターの小ホール
-
-
アルゲリッチとバレンボイム
素晴らしいモーツァルト アルゲリッチと指揮者のバレンボイムが、2台のピアノで演奏していました。
-
-
友人のピアノリサイタル
ピアノリサイタル 先週末、小学校からの同級生で、私の母のお弟子さんの、ピアノのリサイタルに、川西ま
-
-
「関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご」終了
関西桐朋会のコンサートシリーズ「震災から20年を迎えて」が24日(月・振替休日)に終了致しました。
- PREV
- いよいよコンクール
- NEXT
- ピアノを弾くときの座る場所