アルゲリッチとバレンボイム
素晴らしいモーツァルト
アルゲリッチと指揮者のバレンボイムが、2台のピアノで演奏していました。
場所はベルリン。
今年はベルリンの壁がなくなって、25年になります。余談。
2台のピアノと云うと、大抵は向き合って弾くのですが、
今回は並べて、弾かれました。
2台のピアノを並べて
初めて見ました。
二人のモーツァルト、天使の声が聴こえたり、甘く囁く声が聴こえたり、
二人でとても楽しそうに、弾いていました。
余裕の演奏です。
男性のバレンボイムより、女性のアルゲリッチの方が、ゴツゴツとした太い指で、
ピアノの上を縦横無尽に弾く姿は、見ていて清々しく、楽しいですね。
モーツァルトらしいモーツァルトと言っては変ですが、
私の大好きな、演奏でした。
バレンボイムは紳士なので、アルゲリッチを見事にエスコート。
アルゲリッチは余りステージマナーは良くないのですが、
機嫌が良かったのか、こんかいは淑女でございました。
関連記事
-
-
ピアノ・クリスマス会に向けて
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のクリスマスイヴにピアノの弾き合い会&クリスマ
-
-
ピアノのコンサートが目白押し!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月から週末はピアノのコンサートが目白押しです。 神
-
-
ピアノが脳に良い理由③
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最後に「カノンピアノ」の特色のご紹介です。 「ピアノが
-
-
メトロノームでピアノの練習
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンで、 生徒さんと曲の速さを決めるこ
-
-
メトロノームの大切な練習
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 皆様はピアノの練習の時に、 メトロノームをお
-
-
ピアノの練習で育む音脳とは③
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習を毎日続けて、4~5年も経つと、 成長
-
-
ポリーニのショパンのエチュード
若い人も、ポリーニ 高1の生徒さんに「誰のショパンのエチュードが好き?」・・と聞いたら、迷わずに、