ピアノの楽器の探検

公開日: : 最終更新日:2014/08/06 ピアノの練習, レッスン ,

どのように音が出るのか?

ピアノってどうして音が出るのか、生徒さんは興味が一杯!

アップライトピアノは調律の時にしかピアノの中が見られませんが、グランドピアノは譜面台をずらしたり、ふたを開けると、中が見えます。

弦を触らないように、注意して、一緒に見ましょう。

沢山の部品で出来ています。

ピアノは打楽器?

弦を下と上のハンマーで叩いて、音を出します。

叩くと云う意味では、打楽器に似ています。

実際に「打鍵」(ハンマーでピアノを叩くこと)と云う言葉がありますから、弦を打って、音を出しています。

打たれた弦が、響いている間が、音が出ている時間です。

ですから、ピアノは弦をハンマーで打った時が1番大きな音が出て、ずっとハンマーを押さえていても、音は大きくなりませんが、ハンマーを離してしまうと、音はすぐに消えてしまします。

ピアノの構造を理解しておくことは、大切なことです。

何度も鍵盤を押さえて、どうなっているかを見たい生徒さんもいますね。

そんなときは、時間まで見てもらうことにしています。

又覚えた曲は、譜面台無しで弾いたら、ハンマーの色々な動きがわかります。

ペダルが使えると、もっと楽しみも増えていきますが、急がないで、丁寧に積み重ねていきましょう。

グランドピアノの本来の音は、ふたを開けて弾く音ですから、機会があるときは、必ず開けて弾いて頂きます。

ピアノが本来持っている力は、使いこなせば、威力を最大限、発揮してくれます。

良ーく、音を聴いて

力に任せて弾かず、ピアノの音に耳を傾けることが、何よりも大切なことです。

一番、力が要らず、抜けて良い音がするタイミングが、耳を傾けていると、聴こえてきますよ。

それが本当のピアノの練習です。

 

関連記事

piano

耳コピーの短所

得意過ぎるのも短所に。 耳コピーが得意な生徒さんのレッスン。 絶対音感を持っているのは勿論の

記事を読む

ザ・シンフォニーホール

謹賀新年🎍

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 あけましておめでとうございます。 本年も昨年以上

記事を読む

ショパン曲集

ショパンのピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、無性にショパンが弾きたくなって、 色々な曲を譜読

記事を読む

レッスンノート

新しい生徒さんを迎えて

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年度を迎え、入学式や始業式で忙しくされていることと

記事を読む

生徒 楽譜

耳コピーの能力

なんでも弾ける、耳コピー力 以前に耳コピーが出来すぎる方の短所、楽譜が読み取れない話を致しました。

記事を読む

ピアノ弾き合い会&クリスマス会

出演順は抽選で!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来月、「ピアノ弾き合い会&クリスマス会🎄」を致しま

記事を読む

ABRSMテキスト 芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」

今年の英国王立音楽検定

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の英国王立音楽検定は音楽理論が3月末、実技

記事を読む

モーツァルトのトルコ行進曲

モーツァルトのトルコ行進曲

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   モーツァルトのトルコ行進曲はみんなが

記事を読む

岡本先生古希

恩師の古希のお祝い

「古希を祝う会」 私の恩師の岡本美智子先生の「古希を祝う会」が、東京のANAインターコンチネンタル

記事を読む

期末テスト

テストでも

期末テストの行方 今日のレッスン、テストでも来る生徒さん、 テストで来られない生徒さんに分か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑