いずみホール
昨日のお昼、マチネーのコンサートに、大阪府の大阪城公園のそばの、
「いずみホール」に行って来ました。
関西ご出身の桐朋学園の教授の山田富士子先生のピアノコンチェルトです。
ラベルをお弾きになりました。
山田先生はフランスに留学されていました。
ラベルの音のそこここに、そんな香りが出ていました。
モーツァルト管弦楽団との共演です。
私も大学を出てすぐの頃、モーツァルト管弦楽・門良一先生と、
モーツァルトのコンチェルトをさせていただきました。
昨年、もう何十年振りかで門先生にお会いしました。
思わずお声をかけてしまいました。
もう覚えていらっしゃらないと思っていたのですが、
どのコンチェルトをご一緒したのかも覚えていらっしゃって、
ビックリしたのを覚えています。
以前は、モーツァルトやバッハまでを決めてされていらっしゃいましたが、
最近は色々なジャンルも演奏されています。
少しお疲れのようでしたが、お元気そうで、とても嬉しく思いました。
又、友人と一緒でしたので、音楽のことや、子供のことなど、
楽しいひと時でした。
「いずみホール」は座席も疲れないし、響きもとても良いホールですので、私は大好きなホールです。
でも、今日はホールの中が、少し寒かったですね。
3月にはこのホールで、関西桐朋会の新人演奏会を致します。
あこがれのホールから、桐朋の卒業生を送り出したいです。
芦屋の自宅からは車で一直線。
有り難いホールです。
関連記事
-
-
リズム感を養うには?
3拍子の難しさ リズム感を養うって、本当に難しいことです。 音楽を楽しむ上で、とても大切なこ
-
-
「無料体験レッスン」 不手際のお詫び
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の4月までに、メールでご連絡を頂きました方に、
-
-
レッスンが始まります
今日、5日からレッスンが始まります。 今年はR君のレッスンからスタート致します。 皆さん、2
-
-
ピアノに便利なスマートフォン・ツール
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 レッスンのちょっとした時にスマートフォンの便利なツールが
-
-
新学年・子どもの疲れ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早いもので、もう4月の後半になりました。
- PREV
- 芦屋市のチョコレートのお店「モン ロワール」のお年賀を頂きました。
- NEXT
- ピアノの調律