トリル(装飾音)
バッハのトリルこそ
生徒さんが、バッハのトリルで苦労しています。
編み出してきた技が、ピアノの高い位置からから叩いて音を出すというもの。
う~ん、トリルは入るには、入っているけれど、お世辞にもキレイじゃない。
フランス組曲の、しかも、ジーグ。
拍の頭に入れようとしているのは、良くわかるんですが。
今のテンポならなんとかなっても、最終的には無理じゃないかな。
ピアノの仕組みを知って
ピアノの仕組みを知れば、そんなことをしなくても、弾けるはず。
・・と言って、まず仕組みから伝授。
何回も言ってるんだけど・・とも思いながら、でも、この時が習得時かも!・・と、考え、出来るだけわかりやすく。
トリルは沢山の作曲家が使っているので、自分の得意な指を2つ、3つ、持っておくのも良いかも知れません。
バッハの頃は
バッハの頃は、ピアノも今のようなものではなく、トリルを使って、自在に音の長さをコントロールしていた。
多分、テンポも遅く弾いていたんじゃないかな。
今のように速く弾ける楽器ではないはずだから。
でも、ピアノの進歩と共に、テンポもどんどん速くなった気がする。
今のピアノはトリルで、強弱だって付けられる。
トリルを味方に付けておくのは、とても良い技の習得。
しかも美しく、軽やかにも、重厚にもなれば、素晴らしいピアノの表現力が増すハズ。
トリルは一瞬のおしくらまんじゅう!・・とおっしゃっていた先生がいらっしゃいました。
確かに1音を際立たせるために使っているなら、その1音のためのおしくらまんじゅうかも知れません。
・・なんて受け売りも話しながら、少しテンポ感と、トリルのイメージができました。
キレイにトリルが
キレイにトリルが入るところが増えて来たので、上手くできそう!
この曲はきれいに軽やかにトリルが入ると、生き生きとしたジーグになるよ!・・と話して、大分力も抜けてリラックス。
頑張って練習した後が、はじけた笑顔で、ありありとわかりました。
次は、こうやって、頑張ってね。
絶対に出来るから!
関連記事
-
-
あけましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年はコンクールにチャレンジされ
-
-
マエストロ、岩村力先生!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、 桐朋茨木教室の卒業演奏会、弦楽合奏科の定期
-
-
音高・音大・受験シーズン
皆様、こんばんは。 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 寒さが次第に厳しくなってきました。
-
-
ABRSM(英国王立音楽検定)に挑戦中
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 Mちゃん、ABRSM(英国王立
-
-
ABRSM・英国王立音楽検定の証書
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 5月に ABRSM・英国王立音楽検定のグレード7を
- PREV
- リズム感を養うには?
- NEXT
- 速い曲、遅い曲の練習