芦屋市のピアノ教室なら、カノンピアノ。ピアノを楽しく弾いて、一生の友達にしませんか!
2014/09/03 | ピアノの練習, レッスン, 脳を鍛えるには! ピアノ, 絶対音感, 練習
得意過ぎるのも短所に。 耳コピーが得意な生徒さんのレッスン。 絶対音感を持っているのは勿論のこと、耳コピーで色々な曲を弾くことが、大好きな生徒さんです。 放っておいたら、ずっとピアノで弾
続きを見る
2014/09/02 | ピアノの練習, レッスン, 日記 ピアノ, 練習
毎日の効果的な練習 岩崎淑先生が「ピアニストの毎日の練習帳」と云う本を出版されています。 私は先輩の勧めで、M女子大学で先生の講演を聞きました。 内容は岩崎先生がこれまでのご経験に基づい
2014/09/01 | ピアノの練習, レッスン
ソナタの2楽章 今、ベートーヴェンのソナタの2楽章(Op.2No.1)を弾いている生徒さんがいます。 1楽章がへ短調、2楽章が同主調のへ長調です。 このソナタはメヌエットも入れて4楽章構
2014/08/29 | ピアノの練習, レッスン ピアノ, ピアノ教室, 練習, 芦屋
大人の楽しみ 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」では、子供さんは勿論のこと、大人の方にもピアノを楽しんで頂いています。 全くピアノを弾けない、子供の生徒さんと、大人の生徒さん、何が違うの?
2014/08/29 | ピアノの練習, レッスン ピアノ, 練習
大切な和声感 バッハのインベンション、シンフォニアは、バッハが自分の子供の、ピアノの練習用に書いたと言われています。 バッハを弾くには、この30曲(15曲ずつ)を弾く事は、不可欠だと思います。