芦屋市のピアノ教室なら、カノンピアノ。ピアノを楽しく弾いて、一生の友達にしませんか!
2014/09/23 | ピアノの練習, レッスン, 脳を鍛えるには! ピアノ, 絶対音感
書く事の大切さ ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、 書きとっている音符と、楽譜に書いてある音符が、少しずつ、つながっていきます。 歌で楽譜も読めるようになり
続きを見る
2014/09/03 | ピアノの練習, レッスン, 脳を鍛えるには! ピアノ, 絶対音感, 練習
得意過ぎるのも短所に。 耳コピーが得意な生徒さんのレッスン。 絶対音感を持っているのは勿論のこと、耳コピーで色々な曲を弾くことが、大好きな生徒さんです。 放っておいたら、ずっとピアノで弾
2014/08/24 | ピアノの練習, 日記, 脳を鍛えるには! ピアノ
ピアノを弾く事 ピアノを弾く!・・その姿を見ると、腕と指だけで弾いているように見えるかも知れません。 でも・・と云うお話。 ピアノを弾くときの脳は、譜面を読む(視覚)、音を聴く(聴覚)、
2014/07/20 | レッスン, 脳を鍛えるには! 絶対音感
相対音感とは・・ 絶対音感を持つ人にとって、「ド」は、どこに出てきても「ド」ですが、相対音感で感じる人は、その調によって、「ド」と感じる音が違います。 例えばト長調にも「ド」は出てきます。その
2014/06/11 | 脳を鍛えるには! 絶対音感
知らないうちに 私達は小さい時から、知らないうちに、かなり音や音楽で生活をコントロールされています。例えば、小学校に行ったら、各時間ごとに授業の終わりの音楽が鳴り、「やっと、終わった!」と思ったりし