芦屋市のピアノ教室なら、カノンピアノ。ピアノを楽しく弾いて、一生の友達にしませんか!
2014/06/23 | ピアノの練習 ピアノ, 練習
絶対音感・耳コピーの弊害 中学1年生のピアノの生徒さんは、とても優れた絶対音感を持っています。私が弾いたのを、すぐに真似してピアノが弾けます。耳も良く、絶対音感トレーニングが面白かったのか、それ以降
続きを見る
2014/06/21 | ピアノの練習 ピアノ, 練習, 芦屋
ウォーミングアップ 梅雨に入ったはずなのに、全く雨が降らず、芦屋川は水が流れていない日々です。少し、雨に期待してしまいますね。 今日のピアノのレッスンは、小さい生徒さんの、1の指の使い方の練習
2014/06/19 | ピアノの練習 ピアノ, 練習, 芦屋
ブログのつながりで・・ 最近、私がブログを書くようになった関係で、沢山の方々とブログでつながりができ、他の方々のブログを拝見する機会が多くなりました。その中でギロックの叙情小曲集のことを書いていらっ
2014/06/16 | ピアノの練習 ピアノ, 練習
脱力するには! ピアノを弾く時に、大切なことは、力を抜くことです。つまり脱力です。しかし、脱力をして、キレイな音でピアノを弾くには、手の骨格と、手の筋力がついていることが必要です。手の骨格や指の大き
2014/06/10 | ピアノの練習 ピアノ, 練習, 芦屋
スケールのテスト ピアノを弾く時に大切なのは、スケールの練習です。私の母校には、スケールの試験がありました。今はもう実施されていないのでしょうか?学校を創設した井口基成先生が試験を始められたのだと思